第8章 (製品実現の為の)運用 のどの辺?
『第8章 (製品実現の為の)運用)』 ISO(8.2.3.1)顧客要求事項を”満たす能力”及び”提供前のレビュー” に関する要求の説明に入ります。
ISO | 8.2.3 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー |
ISO | 8.2.3.1 | 顧客要求事項を”満たす能力”及び”提供前のレビュー” |
IATF | 8.2.3.1.1 | 製品及びサービスに関する要求事項のレビュー(補足) |
IATF | 8.2.3.1.2 | 顧客指定の特殊特性 |
IATF | 8.2.3.1.3 | 組織の製造フィージビリティ(実現性) |
ISO | 8.2.3.2 | 顧客要求事項レビュー結果及び新要求事項の文書化と情報の保持 |
ISO,IATFの規格全体を見たい人は、こちらから参照
前箇条のおさらい/思い出し
前箇条のISO8.2.3は、ISO規格対訳本では、タイトルだけです。自動車部品を製造するメーカーとして、顧客である自動車メーカーの各種要求事項のレビュー(チェック、監視)を社内で確実に行う事を書いていると思います。それが、8.2.3シリーズに成ります。
私は、個人的にISO8.2.3は、シリーズ全体が分かる様に、紹介文をオリジナルで追加しました。品質マニュアルを作成する上で、利用者が分かりやすくする為です。
それでは、ISO8.2.3シリーズの最初のISO8.2.3.1の説明に入ります。
QMSに書いてみよう♪⇒ISO(8.2.3.1)顧客要求事項を”満たす能力”及び”提供前のレビュー”
私は、ISO対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。
組織は、顧客へ『製品及びサービス』を提供する前に、それらが要求事項に適合している事を確実にする事。
その為に、組織は、顧客への製品及びサービスを実行する前に、次の【レビュー項目】a)~e)の事をレビューしなければ成らない。
また、これらのレビューは、組織が定めるAPQP管理ルールに従い、各製品プロジェクト活動の各Phaseで、レビューする項目とする。
a)顧客が規定した要求事項。
・『引渡し時の要求事項』・『引渡しの活動に対する要求事』を含む。b)顧客が明示していない要求事項。
『指定された用途』又は、『意図された用途』が、明らかな為、顧客が明示する必要が無いと判断された要求事項。c)組織が規定した要求事項。
d)製品及びサービスに適用される法令・規制要求事項
e)過去に提示されたものと異なる、契約や注文に関わる要求事項。
①異なる要求事項が、確実に解決されている事を確実にしなければ成らない。
②顧客が書面で提示しない場合、当社は、顧客要求事項を受諾前に、顧客へ確認及び承認を実行する。
単純に規格が言いたい事は、ISO8.2.2シリーズで、『顧客要求事項&法規制』を明確に抽出し、リスト化して、ISO8.2.3シリーズで、レビューしなさいと言っている。そんなストーリーです。
慣れていない人の注意ポイントは、e)の部分でしょう。顧客は、必ず全ての明確なスペックを示すとは限りません。顧客側では、当たり前と思うものは省いていることも有る。しかし、曖昧で後からもめる場合は、面倒な事に成ります。顧客が強いので、サプライヤは泣き寝入りも有ります。
APQPプロジェクトのPhase1~Phase4の段階で確実に社内で要求事項の条件を洗い出し、自社で実現可能なのか?不明点や自社として不利と思われる部分は、自分達から文書化し、顧客へ条件を承認させる行為が必要とISOは言っていると思います。
それと、第8条の要求事項は、ほとんどAPQPの各Phaseでの実施事項に当てはまります。頭の中な、APQPのどこに当てはまるのか?イメージできれば、すっきりわかりやすいです。
APQPのどの段階でインプットされる要求事項なのか?重要を私は、個人的に考えました。ISO,IATFの規格要求事項では、なぜか?APQPと具体的に文言に書きませんが、実質、APQPの各Phaseは、受注活動から設計、生産準備、量産の流れで、顧客要求事項を順にPDCAで個別に回しつなげていきます。
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、日追って各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。
コメント