IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/(8.1.1)”箇条6;計画”&”APAP”に関する運用の計画及び管理(補足)

広告

第8章 (製品実現の為の)運用 のどの辺?

『第8章 (製品実現の為の)運用)』 のIATF箇条(8.1.1)”箇条6;計画”&”APAP”に関する運用の計画及び管理(補足)つに成ります。

尚、箇条のタイトルは、ISO規格対訳文と異なります。わかりやすい様に独自のタイトルを作りました。長くて見栄え悪いですが、意味を理解する事を優先しました。

ISO 8.1 ”箇条6;計画”&”APAP”に関する運用の計画及び管理
IATF 8.1.1 箇条6;計画”&”APAP”に関する運用の計画及び管理(補足)
IATF 8.1.2 機密保持

前箇条のおさらい/思い出し

前回は、『第8章運用』の一番最初の箇条ISO(8.1)でした。一度(8.1)を読み直してください。

ちょっと時間無いから、簡単に説明して。

内容的には、第6章とAPQPを理解して、初めて理解できる要求事項です。A;【APQPと第6章の計画を達成させる事】を満足する為、B;【(8.1)で記載の要素】を、C;【必要なプロセスの計画、実行、管理】する事が、書かれていました。

今回は、IATF(8.1.1)だからISO(8.1)へ追加補足要求だね?一緒に理解しなければならないね。じゃ、IATF(8.1.1)補足の説明お願いします。

QMSに書いてみよう♪⇒IATF(8.1.1)”箇条6;計画”&”APAP”に関する運用の計画及び管理(補足)

私は、IATF対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。

1)製品実現計画には、以下の事を含める事

  • a) 顧客の製品要求事項と技術仕様書
  • b) 物流要求事項
  • c) 製造フィージビリティー(実現性)
  • d) プロジェクト計画(ISO9001:2015の8.3.2:設計・開発の計画を参照)当社の開発製品毎のAPQPに該当する。
  • e) 合否判定基準

2)ISO箇条(8.1のC)項の補足
製品実現『製品及びサービスの要求事項への適合を達成』させる為に必要な資源とは、以下の事。
①検証、②妥当性確認、③監視、④測定、⑤検査、⑥試験活動 等に関連する。

今回書かれている事は、全てISO(8.1)の要求文に対して、補足している内容なんです。だから、ISO(8.1)のどの部分に対して、補足しているのか?読み取る事が重要です。

確かに、IATF(8.1.1)の要求文だけ読んでいても何が何だか意味が分からないよね・・・。だからタイトルにも補足って書いてるんだね。

第8章は、運用(Do)に成ります。前にも説明しましたが、ISOとIATFの全体構造がPDCAの流れで、要求事項が構成されています。マネジメントシステムで、第4章、5章、6章(計画=P)、7章(経営資源)で、要求した事を第8章(運用=Do)で、どの様に運用(Do)しなさいと書いているのです。

そして、(8.1)シリーズが、APQPシステムと言う存在の入り口の話になります。製品実現計画とは、APQPのPhase1受注見積活動の頃ですね。受注を目指している製品計画が、本当に自社の現在の能力で実現できるのか?最初に検証する事が重要ですね?顧客要求事項と技術仕様書を満足する自社製品を開発段階からしっかり計画に組み込み進捗の節目で計画的に合否判断を進める事が重要ですね。

今回の箇条紹介は、ここまでです。

対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、日追って各箇条を追加しいきますので、宜しくお願い致します。

 

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました