サイトアイコン センベイさんのアジア漫遊記

IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/(4.3.1)品質マネジメントシステムの適用範囲の決定-補足

広告

第4章 組織の状況 ここからIATF条項(4.3.1)

前回まで紹介した第4章は、以下の3項目。全てISO9001:2015の要求事項範囲に成ります。

ん?前回までISO?どういう事?

ISOとIATFの箇条関係てどうなってるんだろう?

今回紹介の(4.3.1)品質マネジメントシステムの適用範囲の決定-補足 は、IATF16949の要求事項に成ります。ISO9001の要求事項では、自動車部品製造業の管理レベルは維持できない、不足だという考えで、IATFは、ISO要求事項に対し、更に細かい管理要求を追加しています。要求事項№(箇条)が、3桁以上に成るとISO条項も有りますが、比率的にIATF要求事項が多くなってきます。4桁以上は、殆どIATF要求事項に成ります。

ISOとIATFの見分け方ポイント!

以下4点を頭に入れると便利です。

  1. 自動車部品業界では、管理がISO要求レベルじゃ不足。
  2. IATFはもっと厳しい会社管理にするぞ!
  3. ISO要求事項にIATFは後付け要求文の構成に成っている。
  4. 要求事項(箇条)4~5桁はIATFと思え。

流れを簡単に思い出すと、

(4.3)で、会社のルール(QMS)で仕事する会社組織は、会社から見て、会社の利害に関係(内部&外部)と関わる業務を実施する部署は全てQMSのルールを適用する!と言いましたね。単純に殆どの部門部署と事業所がそうなりますね。

それから、会社の仕事=全部署の仕事は、全部文書化しなさい。もし、QMSのルールを適用外とする仕事が有るなら、その理由を明確に示しなさい。裏を返すとそんな証明できないんだから、ちゃんとQMSに従ったマネジメント可能な文書化を推進せよと言っていました。それらを踏まえて、再度適用させる組織について、IATF(4.3.1)は、しつこく要求事項に成っています。こんがらからないように、理解が必要ですね。

ISO 4.1 組織及びその状況の理解
ISO 4.2 利害者関係のニーズ及び期待の理解
ISO 4.3 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定
IATF 4.3.1 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定(補足)
IATF 4.3.2 顧客固有要求事項
ISO 4.4 品質マネジメントシステム及びそのプロセス
ISO 4.4.1 品質マネジメントシステムの確立・実施・維持・継続的改善の要求
IATF 4.4.1.1 製品及びプロセスの適合
IATF 4.4.1.2 製品安全
ISO 4.4.2 品質マネジメントシステムに関する文書化した情報に関する要求

それでは、私なりの(4.3.1)品質マネジメントシステムの適用範囲の決定-補足 を次の項に紹介します。内部と外部と言う言葉の意味の続きです!

IATF(4.3.1)品質マネジメントシステムの適用範囲の決定-補足

前述の説明でISOとIATFの要求事項(箇条)関係が分かったと思います。もう一度、頭を整理すると、ISO(4.3)の要求事項に対し、IATF(4.3.1)は補足として、自動車業界は、こう考え管理します。と言っているわけです。ISO(4.3)そのものの文章を修正せず、わざわざ別の文書でIATF(4.3.1)として、後からブツブツ注文している人と同じ感じですね。

 

1)支援部門の適用(全組織を適用範囲とする)
支援部門(技設計開発部門、本社及び物流センター等)は、サイト内にあろうと遠隔地にあろうと、品質マネジメントシステム(QMS)の適用範囲に含めなければ成らない。

支援部門?サイト?遠隔地?何のこと?サッパリ意味わからん言葉だ。

簡単に言うとサイトは、その会社敷地内。会社によっては、物を生産する工場と設計開発部門が、別の地域に分かれていますね?特に営業所は全国に有ったり、物流センターも単独で、別な地域に存在します。遠隔地とは、工場と同じ場所地域に無いけど、A県に設計開発センターと、B県に物流センター、C県に物流センターと散らばっていますよと言う意味です。

ここで言いたいのは、単純に、IATFを取得し、品質マネジメントシステム(QMS)を運用するのは、会社の全国組織、支店、全国の工場、全国の営業所、設計開発センターは、同じ会社組織だから、QMSと言う会社のルールで共通にマネジメントしなさい!と言っています。遠いからって、関係ないとは言わせません。除外は出来ないのです。

余談ですが、経理や経営企画部門は、適用外です。なぜなら顧客サービスに直接利害関係が無い業務だからです。もし、関係する業務プロセスが有れば、適用範囲に含めなければなりませんが、一般的に含まれません。

2)適用範囲の除外が出来る場合
この自動車産業QMS規格における唯一の許可される除外は、ISO9001の箇条8.3における製品の設計・開発の要求事項に関連するものである。除外は、文書化した情報(ISO9001の箇条7.5参照)として正当性を示し維持しなければならない。許可される除外に、製造工程設計は含めない。

この要求文書だけ見てると、分かりにくいですね。前述で、会社組織は、IATFに従ったQMSで会社組織をマネジメントせよ!適用除外は無い!と言いつつ、除外が出来ると書いています。それは、会社が、『製品設計をしない=設計部門が無い』場合だけです。顧客から図面を貰って、図面通り、製品を生産するだけの会社の場合、認められます。IATFの認証書にも適用範囲組織が注意書きで、『設計除外』と記載されます。

話を戻すと、今後出てくる箇条(8.3)から製品開発設計に関する要求が有りますが、設計部門が無いから要求事項は関係ない、とは成りませんよ!と注意しています。詳細は、(8.3)の時に説明します。

以上、(4.3.1)箇条は、要求文面が短いですが、結構中身は深かったですね。慣れが必要ですね。

 

モバイルバージョンを終了