サイトアイコン センベイさんのアジア漫遊記

IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/IATF(4.3.2)顧客固有要求事項

広告

第4章 組織の状況 IATF箇条(4.3.2)

第4章は、以下、ISO9001:2015の要求事項範囲でしたね。

続いて、IATF(4.3.1)からIATF要求事項に入りましたね!

前回の思い出しをすると、

IATF(4.3.1)で、会社の組織はQMS(国の憲法のイメージ)として、自社の全国の拠点組織まで、そのQMS憲法で、会社を統治せよと言っていました。例外の組織は、自社が設計部隊を持たない時は、除外できると特例を言いましたね。

今回のIATF(4.3.2)は、話の軸が変化します。こんどは、QMS(会社の憲法)に書くべき、内容を説明しています。実際に会社運営の中で、取引先=『顧客の要求』を満足される結果が出せるQMS(会社の憲法)にせよと言っています。

ISO 4.1 組織及びその状況の理解
ISO 4.2 利害者関係のニーズ及び期待の理解
ISO 4.3 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定
IATF 4.3.1 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定(補足)
IATF 4.3.2 顧客固有要求事項
ISO 4.4 品質マネジメントシステム及びそのプロセス
ISO 4.4.1 品質マネジメントシステムの確立・実施・維持・継続的改善の要求
IATF 4.4.1.1 製品及びプロセスの適合
IATF 4.4.1.2 製品安全
ISO 4.4.2 品質マネジメントシステムに関する文書化した情報に関する要求

それでは、私なりの(4.3.2)顧客固有要求事項 を下記に紹介します。

(4.3.2)顧客固有要求事項

前述の説明で『顧客の要求』に対応可能なQMS(会社の憲法)にするべしと言いました。思い出してください。IATFは、自動車メーカーと取引をする為に作られたISO9001の厳しいバージョンなのです。だから『取引先=自動車メーカー』。自動車メーカーが、自社と取引するのに、色々条件が要求されますね?具体的には、例えば、取引契約書、製品設計の基準、納品、支払い、コミュニケーション方法等々、膨大に事が顧客から貰う様々な文書に書いています。その文書の一例は、

  • 取引契約書
  • SQM(取引先の為の品質マニュアル)
  • 設計技術要件
  • 試験技術要件
  • 図面、PPAP文書

多種多様な日常のお付き合い作法の要求まで、全部を自分の会社組織を使って、対応可能なQMS(会社の憲法)にせよとIATFは、要求しています。

簡単に言えば、自動車メーカー様の要求事項は、完璧に順守せよと言っているのです。

わがままですね~。1次下請けメーカーとして、IATFを持つ意味は、ここに有るのではないでしょうか?

取引関係の有る顧客自動車メーカーの個別の要求事項を確認し、当社のQMSの適用範囲に含める。
【箇条7.5.1.品質マネジメントシステム文書】参照
【箇条1.3 顧客名と顧客固有の要求事項】参照

 

ここの箇条(4.3.2)は、自動車メーカーの要求を確実に仕事をするQMS憲法にせよと言っていただけですね。

はい、その通りです。

じゃ、その顧客要求を含めた文書って、具体的になんて書けばいいの?

その細かい話は、箇条(7.5.1)品質マネジメントシステム文書で説明されています。その時に詳細説明します。

あ、それと顧客要求事項って、具体的に分からないな。それに、取引自動車メーカー何社も有るよ。各社皆異なるし。どうしたらいいいの?

その悩みも(箇条1.3) 顧客名と顧客固有の要求事項で説明されています。

以上、(4.3.2)の説明を終了します。

モバイルバージョンを終了