第8章 (製品実現の為の)運用 のどの辺?
『第8章 (製品実現の為の)運用)』ISO(8.3.4)設計・開発(APQP)の管理 に関する要求の説明に入ります。
IATF 8.3.3.3 特殊特性 |
ISO 8.3.4 設計・開発(APQP)の管理 |
IATF 8.3.4.1 APQPの監視 |
IATF 8.3.4.2 設計・開発(APQP)の妥当性確認 |
IATF 8.3.4.3 試作プログラム |
IATF 8.3.4.4 製品承認プロセス(PPAP) |
ISO 8.3.5 設計・開発(APQP)からのアウトプット |
IATF 8.3.5.1 設計・開発(APQP)からのアウトプット(補足) |
IATF 8.3.5.2 製造工程設計からのアウトプット(APQP Phase3) |
ISO 8.3.6 設計・開発(APQPからのインプット&アウトプット)の変更 |
IATF 8.3.6.1 設計・開発の変更(補足) |
ISO,IATFの規格全体を見たい人は、こちらのリンクへどうぞ!
前箇条のおさらい/思い出し
前箇条は、IATF 8.3.3.3 特殊特性
APQPのPhae2製品設計、Phase3工程設計時に、特殊特性を忘れるなと言う話です。特殊特性とは、顧客から要求される重要な要求事項ですね。ただ、無い場合も有ります。製品によっては、単純な物は、無い場合がある。
必ず、漏れが無いように確認する事ですね。
それでは、ISO(8.3.4)設計開発の管理の紹介を致します。IATFでは無く、ISO9001の要求事項に成ります。
品質マニュアル記載事例♪⇒ISO(8.3.4)設計・開発(APQP)の管理
私は、ISO対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。
1)設計開発プロセス管理
当社は、設計・開発プロセスを管理する為に、管理ルールを構築しなければならない。その管理ルールは、5コアツールのAPQPリファレンスマニュアル最新版に従った内容とする。
2)各Phaseで確認管理する内容
そのAPQP活動の各節目をPhaseとして、各Phaseのルールに以下のa)~f)の事を含める。運用は、『レビュー』、『評価』、『妥当性確認』を実施する事。
- a) 目標管理の実施。測定可能な目標を設定する。
- b) 設計開発の結果が、要求事項を満足、能力が合格しているのか?評価する方法を定める。
- c) 設計開発からのアウトプットが、インプット要求事項を満足する検証を実行する。
- d) 完成した製品、完了したサービスの結果が、指定された用途、顧客要求事項を確実に合格した事を確実に保障する為の妥当性確認を実施する。
- e) レビュー及検証、妥当性確認の結果、問題個所が有った場合は、必ずその問題点にたいして、必要な処置を実施する。
- f) これらのAPQP活動の記録は必ず保持する事。
今回は、APQP活動でのレビューすべき内容を記載されています。設計開発と言う仕事をプロセスとすれば、そのプロセスするには、前工程で行った結果(=インプット)が無ければ仕事が出来ません。そのインプットを元に、設計開発プロセス(仕事)をした成果物がアウトプットに成ります。
そのアウトプット(=仕事の成果物)これが、OK?NG?なのか合格判定をする方法を決めなければなりません。そう言ったルールを構築しなさいと言っています。そして、それらの記録は残しなさいと指示しています。
今回は、ISOの要求事項。次にIATFの追加要求が有ります。今回は、ISOレベルの内容でした。
他の箇条へ記事へのリンク
おススメ書籍
|
|
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。
皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。
引き続き、各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。