第8章 (製品実現の為の)運用 のどの辺?
『第8章 (製品実現の為の)運用)』 IATF(8.3.4.1)APQPの監視 に関する要求の説明に入ります。
IATF 8.3.3.3 特殊特性 |
ISO 8.3.4 設計・開発(APQP)の管理 |
IATF 8.3.4.1 APQPの監視 |
IATF 8.3.4.2 設計・開発(APQP)の妥当性確認 |
IATF 8.3.4.3 試作プログラム |
IATF 8.3.4.4 製品承認プロセス(PPAP) |
ISO 8.3.5 設計・開発(APQP)からのアウトプット |
IATF 8.3.5.1 設計・開発(APQP)からのアウトプット(補足) |
IATF 8.3.5.2 製造工程設計からのアウトプット(APQP Phase3) |
ISO 8.3.6 設計・開発(APQPからのインプット&アウトプット)の変更 |
IATF 8.3.6.1 設計・開発の変更(補足) |
ISO,IATFの規格全体を見たい人は、こちらのリンクへどうぞ!
前箇条のおさらい/思い出し
APQPの管理をしましょうと言っているわけですね。APQPシステムは、量産が終わるまでの『ゆりかごから墓場まで』のストーリーです。今回は、APQPの開発段階、Phase2~Phase3の管理の話をしました。
今回の箇条からISOに不足な要求事項を加えた、IATF要求事項に成ります。主語は、ISO8.3.4。それに書き加えたのが、IATF8.3.4.1~4まで4箇条ISOに書き加えています。それを頭に入れながら理解してくださいね。
品質マニュアル記載事例♪⇒IATF(8.3.4.1)APQPの監視
私は、IATF対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。
1)マネジメントレビューするAPQP指標管理(測定項目)
- APQPの製品開発段階は、必要な『測定項目』を設定する。そして、レビュー可能な測定数値や判断基準を設け、分析可能にする。
- レビュー可能な測定数値や判断基準を要約し、結果をマネジメントレビューへのインプットとして報告を実施しなけれなならない。
(9.3.2.1:マネジメントレビューへのインプット-補足を参照)
2)顧客開発日程に合わせた『測定項目』の監視
- 『Phase2製品設計、Phase3工程設計にて、設定した”測定項目”』は、顧客要求が有る場合、規程された段階で顧客へ報告する。
- また、顧客に合意を得る。その為に、”組織のAPQP”と”OEM(自動車メーカー)のAPQP”と整合させる。
3)『測定項目』に含める事
- 測定項目とは、APQP計画に対する有効性、進捗度を明確にする事であり、日程、コスト、設計レビューのアウトプットに成る。
上記に書いている事を簡単に言うと!
APQPのPhase2製品設計、Phase3工程設計の段階で、確認が必要な『開発目標、顧客要求事項、法規、其の他必要事項』を確認表リストにまとめる。
各確認項目は、必ず測定可能な目標値、判断基準を設け、良否判断を明確にする。
その結果をTOPがレビューする事。それは、マネジメントレビュー。そして、実務での確認会もPhase内でAPQP部門横断チームで事前確認せよと私は解釈しています。
他の箇条へ記事へのリンク
おススメ書籍
|
|
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。
皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。
引き続き、各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。