第8章 (製品実現の為の)運用 のどの辺?
『第8章 (製品実現の為の)運用)』IATF(8.4.2.3.1)自動車製品に関係するソフトウエア又は組込みソフトウエアを持つ製品 に関する要求の説明に入ります。
ISO | 8.4 | 外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理 |
ISO | 8.4.1 | 外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理(一般) |
IATF | 8.4.1.1 | 外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理(補足) |
IATF | 8.4.1.2 | 供給者選定のプロセス |
IATF | 8.4.1.3 | 顧客指定の供給者 |
ISO | 8.4.2 | 供給者管理の方式及び程度 |
IATF | 8.4.2.1 | 供給者管理の方式及び程度(補足) |
IATF | 8.4.2.2 | 法令・規制要求事項 |
IATF | 8.4.2.3 | 供給者の品質マネジメントシステム開発 |
IATF | 8.4.2.3.1 | 自動車製品に関係するソフトウエア又は組込みソフトウエアを持つ製品 |
IATF | 8.4.2.4 | サプライヤ(供給者)の監視 |
IATF | 8.4.2.4.1 | 第二者監査(サプライヤ監査) |
IATF | 8.4.2.5 | 供給者の開発 |
ISO | 8.4.3 | 外部供給者に対する情報 |
IATF | 8.4.3.1 | 外部供給者に対する情報(補足) |
それぞれの各章の詳細箇条説明は、別記事で紹介していますので、そちらをご覧ください。こちらです。
前箇条のおさらい/思い出し
前箇条は、IATF8.4.2.3供給者の品質マネジメントシステム開発でした。
ポイントは、自社が取引するサプライヤに対し、ISO9001の認証取得している事が、必要です。
また、IATF16949の取得まで目標を持たせる事が、義務です。サプライヤ監査を実施して、サプライヤの改善指導もする話でしたね。
品質マニュアル記載事例♪⇒IATF(8.4.2.3.1)自動車製品に関係するソフトウエア又は組込みソフトウエアを持つ製品
私は、IATF対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。
※この箇条は、現在当社製品及びプロセスに該当しない。
『IATF8.3.2.3組込みソフトウエアを持つ製品の開発』と類似の内容です。
1)ソフトウエア・プログラムを開発するサプライヤの品質保証体制
- サプライヤでも物理的な製品で無く、自動車を制御する無形のソフトウエア、プログラム等を開発納入するサプライヤは、その開発するソフトウエア、プログラム等を管理する品質保証体制を要求する事。
2)ソフトウエア製品の評価方法の構築
- ソフトウエア開発評価の方法論は、供給者のソフトウエア開発を評価するために活用する。
3)ソフトウエア製品開発の自己評価の記録文書の保持
- 当社では、ソフトウエア開発の評価が出来ない為、専門知識を持つソフトウエア開発サプライヤへ対して、『リスク及び顧客へ及ぼす潜在的影響』を分析し、ソフトウエア開発能力を自己評価し、その記録文書を保持する事を要求する。
ここでのポイントは、『IATF8.3.2.3組込みソフトウエアを持つ製品の開発』と全く同じ要求事項です。対象が、自社では無く、サプライヤです。
多くの自動車部品メーカーには、無縁の内容なので、『対象外』となります。
自動運転や電気自動車等を制御するコンピュータープログラムなどを開発する一握りの企業の問題です。
開発したプログラムにもし、エラーが有った場合、車が制御できず、大事故や死亡に関わる大惨事になります。よって、物理的な部品と一緒で、プログラムがエラーを起こさないような開発管理、品質保証体制がより重要に成ってきます。
近未来は、重要な部分だと思います。
他の箇条へ記事へのリンク
おススメ書籍
|
|
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。
皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。
引き続き、各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。
コメント