第8章 (製品実現の為の)運用 のどの辺?
『第8章 (製品実現の為の)運用)』 ISO(8.3.5)設計・開発(APQP)からのアウトプット に関する要求の説明に入ります。
IATF 8.3.3.3 特殊特性 |
ISO 8.3.4 設計・開発(APQP)の管理 |
IATF 8.3.4.1 APQPの監視 |
IATF 8.3.4.2 設計・開発(APQP)の妥当性確認 |
IATF 8.3.4.3 試作プログラム |
IATF 8.3.4.4 製品承認プロセス(PPAP) |
ISO 8.3.5 設計・開発(APQP)からのアウトプット |
IATF 8.3.5.1 設計・開発(APQP)からのアウトプット(補足) |
IATF 8.3.5.2 製造工程設計からのアウトプット(APQP Phase3) |
ISO 8.3.6 設計・開発(APQPからのインプット&アウトプット)の変更 |
IATF 8.3.6.1 設計・開発の変更(補足) |
ISO,IATFの規格全体を見たい人は、こちらのリンクへどうぞ!
前箇条のおさらい/思い出し
前の箇条は、IATF 8.3.4.4 製品承認プロセス(PPAP)でした。
5コアツールのPPAPの話でした。APQPのPhase5量産に入る前に顧客にPPAPの承認を完了してから製品を納入する話でした。詳しくは、前の箇条を見てくださいね。
今回は、ISO8.3.5、APQPののインプットの話です。
品質マニュアル記載事例♪⇒ISO(8.3.5)設計・開発(APQP)からのアウトプット
私は、ISO対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。
1)APQP(設計開発)に必要なアウトプット
- 組織は、設計・開発からの『アウトプット』が、以下のa)~d)の事を確実にアウトプットする事。
a) インプットの要求事項へに適合
- 前のPhaseのアウトプットがインプットに成る。
- そして、インプットで与えられた要求事項を満たす。
b) 次のプロセス(Phase)へ適合性
- 『Phase4;製品実現準備段階』のアウトプットが、製品の納入やサービスの提供を実施している『Phase5;量産段階』でアプトプットに適合性をされる事。
c) 要求事項への合致判定
- 必要に応じて、『監視要求事項』及び『測定要求事項』は、『合否判定基準』へ要求事項として、適合基準に含める。
d) 製品及びサービスの目的の特性規定
- 当社の『製品及びサービス』が、『意図した使用目的』、『安全及び適切な使用』に不可欠な、製品&サービスの特性を規定する。
2)APQPアウトプット記録文書
- 組織は、APQPのアウトプットについて、文書化した情報を保持しなければ成らない。
今回は、ISOなので、この後に続くIATFで、もっと具体的な話に入ります。
上記の文は、ISO対訳本の内容を自分有にアレンジして書いています。
原文は、APQPは一切書いていません。
私は、APQPと決めちゃっています。
ここでのポイントは、完成した量産品が、製品開発段階で決定されたスペックを満足しなくてはいけません。それをアウトプットと言っています。
ISOでは、上記の様にアバウトな内容です。次のIATF8.3.5.1以降で、確認しましょう。
他の箇条へ記事へのリンク
おススメ書籍
|
|
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。
皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。
引き続き、各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。