品質マニュアル/内部監査、認証審査時のお役立ち情報
- IATF要求事項を箇条個別に品質マニュアルにまとめた事例を紹介!
- 内部監査、外部定期審査・更新審査前の規格理解のヒントがほしい!
- そんな方々に、お役立つ記事を書いています♪
第10章 (パフォーマンスの評価)運用 のどの辺?
『第10章 (改善)』ここからISO及びATFの最終章。
今回のご紹介は、『ISO(10.1)改善(一般)』のご紹介に成ります。
ISO | 10.1 | 改善(一般) |
ISO | 10.2 | 不適合及び是正処置 |
ISO | 10.2.1 | 外部及び内部不適合発生時の実施事項 |
ISO | 10.2.2 | 不適合及び是正処置の記録保管 |
IATF | 10.2.3 | 問題解決 |
IATF | 10.2.4 | ポカヨケ |
IATF | 10.2.5 | ワランティー補償管理システム |
IATF | 10.2.6 | 顧客苦情及び市場不具合の試験・分析 |
ISO | 10.3 | 継続的改善 |
IATF | 10.3.1 | 継続的改善(補足) |
本題に入る前に前箇条の思い出し
ひとつ前の箇条は、第9章【パフォーマンスの評】でした。
PDCAのC=チェック。
主に、業務の監視や測定確認。そして、各種監査について要求事項が記載されていました。
まだ理解不足の人は、下記リンクからおさらいしてください。
<思い出しワンポイント>
第10章は、PDCAのA(アクション)の部分です。
第10章は、第9章でチェックした事に対して、改善活動を実行するプロセスを要求しています。
9章のおさらいは、別記事の第9章シリーズで個別紹介しているので、ご参照ください。
今回の記事は、第10章の1番目
品質マニュアル作成事例⇒ISO(10.1)改善(一般)
品質マニュアル作成用として、私の独断と偏見で、書いています。
皆さんの品質マニュアル作成の参考に成れば幸いです。
1)「改善の機会」に含める内容
当社は、顧客満足度の向上の為に、「顧客要求事項」に適合させる為の改善プロセスを明確にし、取り組む。
また、改善は、パフォーマンス向上させる活動とする。それら下表記載の内容を含めた改善プロセスとする。
a) 製品及びサービスの改善(以下①、②を含) ①要求事項に満足させる改善プロセス ②将来のニーズ及び期待に取組む改善プロセス b) リスク分析結果による予防処置改善プロセス c) 『品質マネジメント、工程、製品の各監査』及び各プロセスの指標結果からの改善プロセス
2)注意点
改善には、以下の事も含まれる。
・修正
・現状を打破する変更
・是正処置・革新及び組織再編成
・継続的改善
このISO(10.1)改善(一般)を簡単に言うと
『改善活動に繋がる内容はこれだから、自社に改善プロセス作りましょう』と言う事です。
取り組む大きな柱が、上記記載のa)~c)の3つに成ります
そして、改善を取り組むきっかけが、是正処置、外部及び内部監査の結果、各種目標及び指標の未達成等に成ります。
これらを総合的に考えた、自社の改善プロセスを構築し、規程文書、手順書化しなければならないと考えます。
他の箇条へ記事へのリンク
おススメ書籍
|
|
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。
皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。
引き続き、各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。
コメント