IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/(5.3)組織の役割、責任及び権限

広告

第5章リーダーシップ(経営者の責任)のどの辺?

『第5章リーダーシップ(経営者の責任)』10つ目の箇条です。今回は、ISO箇条の(5.3)組織の役割、責任及び権限に関する要求の説明に入ります。

SO 5.1 リーダーシップ及びコミットメント
ISO 5.1.1 リーダーシップ及びコミットメント(一般)
IATF 5.1.1.1 企業責任
IATF 5.1.1.2 プロセスの有効性及び効率
IATF 5.1.1.3 プロセスオーナー
ISO 5.1.2 顧客重視
ISO 5.2 方針
ISO 5.2.1 品質方針の確立
ISO 5.2.2 品質方針の伝達
ISO 5.3 組織の役割、責任及び権限
IATF 5.3.1 組織の役割、責任及び権限(補足)
IATF 5.3.2 製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限

前箇条のおさらい/思い出し

前回は(5.2.2)品質方針の伝達でした。内容は、経営者が作成した品質方針を社内、社外へどの様に伝達し、周知させるか?その方法が記載されていました。

第5章が経営者の責任を説明している要求事項ですね。だから、経営者がどの様にマネジメントに関わり、組織を決め、会社の方針を示し、伝達するまでの話はわかりましたよ。

はい、その通りです。こんどは、(5.3)組織の役割、責任及び権限は、品質方針を達成する為に、各業務プロセスへの部門長へ、組織の役割、責任を明確にする経営者の役目が有ります。そのやるべき事が記載されています。それでは、下記を参照ください。

QMSに書いてみよう♪⇒(5.3)組織の役割、責任及び権限

私は、QMSに以下の様な文面で書いてみました。ISOの対訳文をより具体的に記載てみました。

トップマネジメント(経営者)は、

  1. 関連する役割に対して、『責任及び権限』を各部門長へ割り当てる。
    『各部門毎の業務分掌及び責任役割分担表』にて、組織内に伝達され、理解されている事を確実にしなければ成らない。
  2. 下記のa)~e)項を各組織に対して、責任を持って実行できるものを指名し、その実行の為の権限を割り当てる。

各部門業務(プロセス)における、要求事項の導入は、個々のプロセス責任者(部門長)が、確実に行う。

a) 当社のQMS(品質マネジメントシステム)が、IATF16949規格の要求事項に適合する事を確実にする。
b) 業務(プロセス)が、意図したアウトプットを生み出す事を確実にする。
c) QMSのパフォーマンス及び改善を実施する。パフォーマンスには、次の①~③事を含める事。改善は、箇条10.1を参照する。
①当社の製品及びサービスの要求事項への適合(結果の適合率)
②当社の製品及びサービスの適合に対する顧客満足度(結果の適合率)
③①~②を実現させる為の仕組みに関連するもの(QMSの計画、レビュー、改善の実施状況)
d) 組織全体にわたって、顧客重視を促進することを確実にする。
e) QMSの変更を計画し、実施する場合には、構成するIATF要求事項が、確実にに反映させる。また、その全てが適切に機能している状態を維持する。
f) 顧客要求事項を満たす事を確実に実行する。(箇条5.3.1参照)
g) 製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限(箇条5.3.2参照)

経営者は、各組織に責任と権限を与える義務が有ります。権限を与えられた部門長は、a)~g)に記載された内容を実施しなければなりません。

実際、会社の部門長は、この内容をっ勉強していないから、全然管理していない事が多いですね?経営者もISOやIATFそもそも理解していない問題が有りますね。結局、QA部門に一任して、適当にやり過ごしている感じですね~。

そうならない様に、しっかり経営者がISO、IATFの認証を取得する意味を理解しないと、会社中、わけがわからないままやらされ、ISO,IATFをただのストレスに成ってしまうので、十分ご注意ください。

今回の箇条紹介は、ここまでです。

対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、日追って各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。

 

 

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました