IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/ISO(5.1)リーダーシップ及びコミットメント

広告

第5章リーダーシップ(経営者の責任)のどの辺?

『第5章リーダーシップ(経営者の責任)』最初の箇条です。今回は、(5.1)リーダーシップ及びコミットメントに関する要求の説明に入ります。

ISO 5.1 リーダーシップ及びコミットメント
ISO 5.1.1 リーダーシップ及びコミットメント(一般)
IATF 5.1.1.1 企業責任
IATF 5.1.1.2 プロセスの有効性及び効率
IATF 5.1.1.3 プロセスオーナー
ISO 5.1.2 顧客重視
ISO 5.2 方針
ISO 5.2.1 品質方針の確立
ISO 5.2.2 品質方針の伝達
ISO 5.3 組織の役割、責任及び権限
IATF 5.3.1 組織の役割、責任及び権限(補足)
IATF 5.3.2 製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限

前箇条のおさらい/思い出し

前回は、『第4章 組織の状況』でした。主に品質マネジメントシステムの話。品質マニュアル(QMS)を作る為の要素の紹介でした。

また、文書作成の指示。製造業の基本である、各部門の業務プロセスに沿った手順書と業務の結果が分かる記録を作成する事も支持された内容でした。

IATF16949とISO9001 品質マネジメント国際規格(第4章編)簡単にわかりやすく紹介
規格要求の意味が理解できない。 ISOやIATFを会社へ導入し、認証取得準備をする必要がある。 品質マニュアルの作成に困っている。 内部監査や外部審査対応で規格要求を理解したい。 販売されている解説書籍に満足できない。

TSの時には、無かった言葉、外部と内部のリスクとチャンスって言う文言も新鮮だったな~。

各組織の業務プロセスをタートル図で、示す方法も有ったね。対訳本の日本語では、全く読み取れなかったよ。

今は、理解できてるよ~♪

それでは、頭を切り替えて、『第5章 リーダーシップ』に入ります。因みに、TS時代は、TS第5章『経営者の責任』と言うタイトルでした。

その流れを引き継いでいます。リーダーは、経営者と思ってい頂いて可能と思います。

それでは、最初の箇条(5.1)リーダーシップとコミットメント から下記に説明します。

品質マニュアル記載事例♪⇒ISO(5.1)リーダーシップ及びコミットメント

最初に質問だけど、『箇条5.1』は、対訳本には、何も要求事項文面が無かったけど?なんで、書いてるの?

はい。疑問に思って当然です。先ず、ISO9001規格自体が、いい加減なんです。

箇条番号が有ってもタイトルだけ。

たまに要求文面が簡単に記載有ったり。文面構成が適当なんです。主語が無く、いきなり要求事項を書いていたりするので、非常に不親切です。

なので、私は、最初の入り口として、明確に、何の話が始まります。と最初の号令を書いています。そうすれば、第5章って、経営者の責任と役割が書いてあるんだ!とシンプルに理解できるんです。

 

★第5章の概要

 

  • 第5章では、経営者(トップマネジメント)のリーダーシップ及びコミットメントを明確にする事を実施する。
  • 言葉の定義1)リーダーシップ、2)コミットメントの意義を下記に示す。
  • 『箇条5.1.1一般』以降は、この解釈で品質マネジメントシステムの運用を経営者(トップマネジメント)は、リーダーシップにより、効果的な運用をしなければならない。

 

1)リーダーシップとは

  • 経営者は、『組織が進むべき方向や目的』を明示し、組織の人々が積極的のその方向に沿って、目的達成に参加する状況を作る作る事をしなければならない。

 

2)コミットメント(関与)とは

  • 経営者は、責任を伴う『約束、公約(方針の決定)、確約、委任(責任及び権限の明確化)、委託(役割の決定)、関与』等を示さなければならない。

良く分かったけど、うちの会社の社長や幹部は、全くマネジメントシステムに関与どころか、見向きもしてないよ。

品質保証部の部長さんが一人でなんかやってるな~ぐらいにしか。自分たちに関係ないが普通だな。こりゃまずいね。

経営者が、会社運営で、何もしないのは、責任放棄ですね?会社の将来に向けた方向性、戦略を考え、それを実現する為に、どうするのか?考えるのが経営者ですね。

経営者はトップなので、自分が決めた会社の進むべき方向性を社員へ示し、それを実現する為に、必要な組織を作り、そこへ責任権限を決定するのが、経営者です。

その責任と権限を委託した各部門長は、その結果をPDCAする責任が有ります。

ISO9001取得の企業でもこれまで、経営者はISOを全く理解していない、ただの看板のお飾りと思って実際社内で誰も運用していない会社が殆どでした。

私も多くの会社を監査しましたが、ISOもTSもほとんど事務局と言う名の末端担当者の年1回のイベントに成っている状態が多々見受けられましたね。

もちろん、経営手法として、真剣にTSを実施していた会社も有りました。レベルの差は大きかったですね。

今回、ISO 9001が2015年に大改訂した目的は、形骸化をなくすために8章から10章とパワーアップし、経営者の関与も具体化されたような気がします。

IATFは、更にですね。損益計算書や決算決算、株主総会ばかりしか頭にない文系経営者は、経営者として失格だと思います。このIATFが、神様だと思います。

今回の箇条紹介は、ここまでです。

対訳本の個人的な見解として書いています。

皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。

引き続き、各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました