IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/ISO(6.3)QMS(品質マネジメントシステム)変更の計画

広告

第6章計画 のどの辺?

『第6章計画』 11つ目の箇条です。今回は、ISO箇条の(6.3)QMS(品質マネジメントシステム)変更の計画 に関する要求の説明に入ります。

ISO 6.1 リスク及び機会への取組み
ISO 6.1.1 リスク及び機会を決定
ISO 6.1.2 取組むべきリスク及び機会に対する計画
IATF 6.1.2.1 リスク分析
IATF 6.1.2.2 予防処置
IATF 6.1.2.3 緊急事態対応計画
ISO 6.2 品質目標及びそれを達成する為の計画策定
ISO 6.2.1 品質目標の設定に関し、品質目標が具備すべき内容
ISO 6.2.2 達成計画で決定すべき事項
IATF 6.2.2.1 品質目標及びそれを達成する為の計画策定(補足)
ISO 6.3 QMS(品質マネジメントシステム)変更の計画

前箇条のおさらい/思い出し

前回は、IATF箇条(6.2.2.1品質目標を作る為の必要な目標の種類を説明していました。品質目標は、自由に思いつきではNGです。必ず、根拠が必要。その根拠は、前年度の顧客満足、顧客からの評価、品質実績等々、更に顧客要求を含める必要が有ります。

第4章箇条(4.4)の主要な説明を明確に追加記載した事で、オリジナルの文面より、分かりやすくなってるね?QMS変更編集する場合は、変更すると悪い要素が出ない様に注意しろって、言いたいんですね?

ポイントは、その通りです。

そして、目標管理は、全人員を対象に実施する事を求めています。会社の品質目標を達成する為に、各部門の目標を設定する。各部門の目標を達成する為に、個人目標を設定する。つながりを付けた目標設定を求められましたね。

第6章は、『計画』ISOとIATFが、会社に求める最低限度の計画すべき、内容が記載されているのです。その第6章最後が、今回のISO(6.3)QMSの変更計画の説明に入ります。

QMSに書いてみよう♪⇒ISO(6.3)QMS(品質マネジメントシステム)変更の計画

私は、ISO対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。

会社が、品質マネジメントシステム(QMS)の変更が必要と判断した場合は、計画的な方法で変更を実施する。

1)変更の必要性のきっかけ

第4章組織の状況『箇条4.4;品質マネジメントシステムの確立・実施・維持・継続的改善の要求』に従った内容で計画する事。

①箇条4に関連し、
・組織を取り巻く、技術革新などを含めた状況の変化。
・利害関係者の要求の変化。
・ビジネス環境の変化による取組むべき課題の変化。

②箇条7に関連し
・インフラ等の基盤変化

③箇条8に関連し
・運用のプロセスの変化

④箇条9に関連し
・パフォーマンスのレビュー結果で抽出された課題

2)QMS変更への取組
変更に取組む場合は、以下の事を考慮する。

a) 変更目的は、原因から考えて決定する。変更により起こり得る結果。
b) QMS(品質マネジメントシステム)がシステムとして中途半端にならない事。完全体にする。
c) 箇条(7.2)で示す、資源でQMSが、利用可能か? 
d) QMSの変更後の責任及び権限の割り当て。

上記の内容は、ISO対訳日本原文と大幅に異なる追加をしています。この箇条は、『第4章組織の状況』での要求事項と密接に関係します。『第6章計画』ですね。簡単に言うと、第4章で説明られた『組織の見直し、状況の変化』が発生すれば、会社の憲法・ルールである、QMS(品質マニュアル)を変更しないと、会社のマネジメントが機能不全に陥る場合が有ります。

そうだね。2人家族が、10人家族に変わったら、当然2人家族の時の家庭内ルールじゃ機能しないしね。それと一緒だね?

その通りです。内部と外部の関係者の変化や製品、技術の変化に伴い、組織や人員も大きく変化することも有ります。そうなれば、会社の憲法であるQMS(品質マニュアル)の内容を現状に有った、運営可能な内容に変える用y空をされているのです。それが第6章最後の箇条(6.3)に成ります。

今回の箇条紹介は、ここまでです。

対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、日追って各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました