第6章計画 のどの辺?
『第6章計画』 8つ目の箇条です。今回は、IATF箇条の(6.2.1)品質目標設定に関し、品質目標が具備すべき内容 に関する要求の説明に入ります。
ISO | 6.1 | リスク及び機会への取組み | |||||||||||||||
ISO | 6.1.1 | リスク及び機会を決定 | |||||||||||||||
ISO | 6.1.2 | 取組むべきリスク及び機会に対する計画 | |||||||||||||||
IATF | 6.1.2.1 | リスク分析 | |||||||||||||||
IATF | 6.1.2.2 | 予防処置 | |||||||||||||||
IATF | 6.1.2.3 | 緊急事態対応計画 | |||||||||||||||
ISO | 6.2 | 品質目標及びそれを達成する為の計画策定 | |||||||||||||||
ISO | 6.2.1 | 品質目標の設定に関し、品質目標が具備すべき内容 | |||||||||||||||
ISO | 6.2.2 | 達成計画で決定すべき事項 | |||||||||||||||
IATF | 6.2.2.1 | 品質目標及びそれを達成する為の計画策定(補足) | |||||||||||||||
ISO | 6.3 | QMS(品質マネジメントシステム)変更の計画 |
前箇条のおさらい/思い出し
前箇条では、ISO(6.2)は、品質方針を達成する為、品質目標を決定する事を要求していました。非常にシンプルでしたね。
この箇条では、品質目標に含める具体的な要素を要求しています。どの様に作成するのか?それでは、ISO(6.2.1)に進みましょう。
QMSに書いてみよう♪⇒ISO(6.2.1)品質目標設定に関し、品質目標が具備すべき内容
私は、ISO対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。
当社は、QMS(品質マネジメントシステム)に必要な、関連する機能、階層及びプロセス(業務)において、品質目標を確立しなければならない。
品質目標には、以下のa)~g)の事を含めなければ成らない。
1)品質目標設定に関し、必要な内容
a) 品質方針と要整合性。
組織の目標達成に向けた活動は、品質方針に示された価値基準に則る事。
b) 測定可能で有る事。
数値的な測定が必ずではない、品質目標の達成に関する判定が可能で有る事。
c)外部(顧客)要求事項の反映。
外部(例;顧客から要求される品質、コスト等)の要求事項も考慮。
d) 製品及びサービスの適合(例;工程内、納入、市場、納期、コスト、顧客満足度)、並びに顧客満足の向上に関連する要素を含める。2)設定した目標に対して行うべき事項
e) 目標の監視
測定可能な目標を定める。また、任意で定めた頻度で、目標達成度を監視する。
f) 目標の必要な見直しと更新
目標は、測定可能な設定で、会社の環境の変化、外部内部の影響で初期に設定した目標が妥当でなくなった場合は、見直し、及び更新が必要である。
g) 目標の周知伝達
決定した品質目標は、QMSで背ttっていされた全部署、関係者全員に周知させなければならない。また、品質目標の最新の達成状況も見える化などで、周知できるようにする必要が有る。3)品質目標の文書化
- 組織は、品質目標に関する文書化(記録)した情報を維持しなければならない。
この箇条では、品質目標の内訳項目を指定していますね。私は、対訳日本大花に修正し、より具体的で、平易に文章を修正しましたので、、改めて開設は必要ないと思います。
上記の文面を見れば、品質目標の決定項目は、一目瞭然ですね。各取引顧客から要求される品質目標も、自社の品質目標に含める必要が有るんだね。
はい、その通りです。実際は、一番厳しいい顧客の品質目標にあわせて、自社の品質目標を決定しますね。
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、日追って各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。
コメント