第5章リーダーシップ(経営者の責任)のどの辺?
『第5章リーダーシップ(経営者の責任)』7つ目の箇条です。今回は、ISO箇条の(5.2)方針に関する要求の説明に入ります。
対訳本には、タイトルだけで、要求事項の文面ないよ?
そうなんです。ISOやIATFの悪い部分です。よって、私がオリジナルで要求事項を作成し、次につながる様にしています。
SO | 5.1 | リーダーシップ及びコミットメント | |||||||||||||||
ISO | 5.1.1 | リーダーシップ及びコミットメント(一般) | |||||||||||||||
IATF | 5.1.1.1 | 企業責任 | |||||||||||||||
IATF | 5.1.1.2 | プロセスの有効性及び効率 | |||||||||||||||
IATF | 5.1.1.3 | プロセスオーナー | |||||||||||||||
ISO | 5.1.2 | 顧客重視 | |||||||||||||||
ISO | 5.2 | 方針 | |||||||||||||||
ISO | 5.2.1 | 品質方針の確立 | |||||||||||||||
ISO | 5.2.2 | 品質方針の伝達 | |||||||||||||||
ISO | 5.3 | 組織の役割、責任及び権限 | |||||||||||||||
IATF | 5.3.1 | 組織の役割、責任及び権限(補足) | |||||||||||||||
IATF | 5.3.2 | 製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限 |
前箇条のおさらい/思い出し
前回は、ISO(5.1.2)顧客重視の紹介でした。
経営者は、下記3点の顧客重視に対する、リーダーシップ及びコミットメントを実証する。
- 『顧客要求事項及び適用される法令・規制要求事項』
- 『リスク(不確かな影響)及び機会(チャンス)』
- 『顧客満足度』
と言う内容でした。
ようは、リコールが起こらない様に、約束事は、仕事の契約時から設計、生産、納入までの各段階業務で、インチキしていないか?自社で監視するシステムと経営者が監視しなさいと言っていたんですね?
ざっくりいうとその通りです。具体的に、リスクとチャンスを事前に抽出し、それらを指標にして数値化する事も結果的に求めています。
それでは、次の箇条(5.2)方針の説明を下記にいたします。
QMSに書いてみよう♪⇒ISO(5.2)方針
下記が、QMSに記載した、私流の要求事項です。
冒頭申し上げた通り、(5.2)方針では、規格の対訳本は、タイトルのみ記載。具体的な要求事項の文面は、ございません。ISO委員会の粗悪な規格文書構造を個人的に問題視し、社内の利便性を考え、独自に要求事項を追記しています。
当箇条は、品質方針を組織の目的、状況を考慮し、適切に設定する事を規定する。
品質方針が、組織が進むべき方向を示す羅針盤として機能する為に必要な事を【箇条5.2.1~5.2.2】に示す。
5.2.1 品質方針の確立 5.2.2 品質方針の伝達
大項目は、第5章リーダーシップ。いわゆる、TS時代の『経営者の責任』と同じだね。IATFでも経営者は、会社の方針を決めなさいと言いたいのでしょう?
その通りです。この箇条は、至ってシンプル。会社の方針を作る責任は、経営者自身です。その辺の部長や役員に、考えとけ、何て横柄な会社も多いかもしれませんが、正しい会社は、経営者自身が考えていますね。
具体的なISOが要求する方針の内容は、次の(5.2.1)、(5.2.2)で説明します。ここでは、タイトルの説明のみです。
今回の箇条(5.2)方針の紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、不定期に各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。
コメント