品質マニュアル/内部監査、認証審査時のお役立ち情報
- IATF要求事項を箇条個別に品質マニュアルにまとめた事例を紹介!
- 内部監査、外部定期審査・更新審査前の規格理解のヒントがほしい!
- そんな方々に、お役立つ記事を書いています♪
第9章 (パフォーマンスの評価)運用 のどの辺?
『第9章 (パフォーマンスの評価)』
IATF(9.1.1.1)製造工程の監視及び測定 に関する要求の説明に入ります。
種別 | 箇条 | タイトル |
ISO | 9.1 | 監視、測定、分析及び評価 |
ISO | 9.1.1 | 監視、測定、分析及び評価(一般) |
IATF | 9.1.1.1 | 製造工程の監視及び測定 |
IATF | 9.1.1.2 | 統計的(SPC)ツールの特定 |
IATF | 9.1.1.3 | 統計(SPC)概念の適用 |
ISO | 9.1.2 | 顧客満足 |
IATF | 9.1.2.1 | 顧客満足(補足) |
ISO | 9.1.3 | 分析及び評価 |
IATF | 9.1.3.1 | 優先順位付け |
ISO | 9.2 | 内部監査 |
ISO | 9.2.1 | QMSの適合性 |
ISO | 9.2.2 | 内部監査の実施方法 |
IATF | 9.2.2.1 | 内部監査のプログラム |
IATF | 9.2.2.2 | 品質マネジメントシステム監査 |
IATF | 9.2.2.3 | 製造工程監査 |
IATF | 9.2.2.4 | 製品監査 |
ISO | 9.3 | マネジメントレビュー |
ISO | 9.3.1 | マネジメントレビュー(一般) |
IATF | 9.3.1.1 | マネジメントレビュー(補足) |
ISO | 9.3.2 | マネジメントレビューへのインプット |
IATF | 9.3.2.1 | マネジメントレビューへのインプット(補足) |
ISO | 9.3.3 | マネジメントレビューからのアウトプット |
IATF | 9.3.3.1 | マネジメントレビューからのアウトプット(補足) |
前箇条のおさらい/思い出し
前回の記事は、『箇条ISO9.1.1.1製造工程の監視及び測定』のご紹介でした。詳しくは、下記のリンクを参照ください。
第9章は、PDCAのC(チェック)の部分です。
第9章は、第8章でDoした事を測定し、分析して、チェックし評価するプロセスに成ります。
詳細は、8章のおさらいは、別記事の第8章シリーズで個別紹介しているので、ご参照ください。
今回の記事は、第9章の4番最初の説明に入ります。
私なりに、ISO及びIATF規格原文を読み解き、実際に社内で誰もが理解できる、平易な文書及び編集を加え、オリジナル化した内容に努めています。
品質マニュアル作成事例⇒IATF(9.1.1.2)統計的ツールの特定
私は、IATF対訳文を下記のように品質マニュアルを作成してみました。
皆さんの品質マニュアル作成の参考に成れば幸いです。
★統計的手法(SPC)の管理
- SPCとは「Statistical Process Control」略語。日本語では、「統計的工程管理」となります。
1)統計的手法(SPC)の適用の決定
- 先行製品計画(APQP)の新規製品プロジェクトにて、Phase2(製品設計)、Phase3(工程設計)、Phase4(生産準備)段階にて、統計的手法(SPC)の適用可能な方法と程度を決定しなければならない。
- 監視、測定、分析及び評価のシステムとして、統計的ツールの適切な使用方法を決定しなければならない。
- この管理手法の目的は、『製品の品質保証』及び『工程管理の改善』の為、各製造工程のデータを統計的に処理を行う手法である。
2)統計的手法(SPC)適用されている事の確認(検証)
統計的ツール(SPC)を以下のプロセスでの検証ツールとして、SPCを含める事。
①APQP(先行製品品質計画)
②設計FMEA③工程FMEA
④コントロールプラン(ISO8.1、IATF8.5.1.1参照)
上記の様に、品質マニュアルへまとめてみました。
この箇条のポイントは、SPC(統計的手法)を用いて、製造工程管理をする事を求めています。なぜか摩訶不思議な事に、IATF原文には、それを明確に記載せず、非常に分かりにくく、遠回しに書いています。
統計的手法で管理する部分は、FMEAで決定され、コントロールに落とし込まれ、工程で実際に決められた任意の『時間、頻度』で、設備パラメータや製品スペックをSPCで記録分析します。
SPCを決めるタイミングは、製造工程設計時の工程FMEAで決める時の話ですので、分からない人はそちらで復習してください。
他の箇条へ記事へのリンク
おススメ書籍
|
|
今回の箇条紹介は、ここまでです。
対訳本の個人的な見解として書いています。
皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。
引き続き、各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。