IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/IATF(7.1.3.1)工場、施設及び設備の計画

広告

第7章支援(経営基盤) のどの辺?

『第7章支援(経営基盤)』 5つ目の箇条です。今回は、IATF箇条(7.1.3.1)工場、施設及び設備の計画のに関する要求の説明に入ります。

ISO 7.1 経営の資源
ISO 7.1.1 一般(資源の確保)
ISO 7.1.2 人々(必要な人材)
ISO 7.1.3 インフラストラクチャ(QMSの運用、維持に必要な経営資源)
IATF 7.1.3.1 工場、施設及び設備の計画
ISO 7.1.4 プロセスの運用に関する環境(作業環境)
IATF 7.1.4.1 プロセスの運用に関する環境(作業環境)(補足)
ISO 7.1.5 環境及び測定の為の資源
ISO 7.1.5.1 環境及び測定の為の資源(一般)
IATF 7.1.5.1.1 測定システム解析(MSA)
ISO 7.1.5.2 測定のトレーサビリティ
IATF 7.1.5.2.1 校正/検証の記録
IATF 7.1.5.3 試験所要求事項
IATF 7.1.5.3.1 内部試験所
IATF 7.1.5.3.2 外部試験所
ISO 7.1.6 組織の知識(部門業務知識の標準化)
ISO 7.2 人々の力量
IATF 7.2.1 力量(補足)
IATF 7.2.2 力量-業務を通じた教育訓練(OJT)
IATF 7.2.3 内部監査員の力量
IATF 7.2.4 第2者監査員(サプライヤ監査員=SQA)の力量
ISO 7.3 QMSと目標の認識
IATF 7.3.1 認識(補足)
IATF 7.3.2 従業員の動機付け及びエンパワーメント(=発展や改革に必要な力)
ISO 7.4 内部・外部のコミュニケーション
ISO 7.5 文書化した情報
ISO 7.5.1 文書化した情報(一般)
IATF 7.5.1.1 品質マネジメントシステムの文書類
ISO 7.5.2 作成及び更新
ISO 7.5.3 文書化した情報の管理
ISO 7.5.3.1 利用利便性及び文書の保護
ISO 7.5.3.2 管理に取組む為の必要行動
IATF 7.5.3.2.1 記録の保管
IATF 7.5.3.2.2 技術仕様書(顧客要求事項変化に伴う関連文書変更プロセス)

前箇条のおさらい/思い出し

前回は、ISO箇条(7.1.3)インフラでした。会社を運営するには、工場や、エネルギー関連のインフラ、物流、ITシステム等々、基本的な施設の必要性書いていました。

今回は、自動車業界の判断として、ISO(7.1.3)では、要求事項が甘いと判断。したがって、IATFとして(7.1.3)に追加した、(7.1.3.1)工場施設及びお設備の計画に特化したインフラの要求事項に成ります。それでは説明に進みましょう!

QMSに書いてみよう♪⇒IATF(7.1.3.1)工場、施設及び設備の計画

私は、IATF対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。

1)インフラの『開発及び改善計画』の策定
当社は、部門横断的アプローチにより、『リスク特定、軽減』を含めた、『工場、施設、設備計画』の『開発及び改善計画』を策定する。 

2)工場レイアウトの最適化
工場レイアウトは、『材料移動、マテリアルハンドリング、不適合製品の管理』を含み、フロアー使用の付加価値の最適化を図り、かつ材料移動の同期化を促進する事。

3)製造実現(フィージビリティー)の評価
・新製品又は、新工程、作業に関して、製造実現性の評価する為の方法を開発する。そして、実行する事。
・製造実現評価は、能力計画を含める。
・製造実現の評価は、現行の変更提案の評価にも適用する。

4)変更時の効率性維持
リスクに対する定期的再評価は、以下の①~③の検証時の変化点を含めたプロセス効率を維持する事。
① ・プロセス承認
② ・コントロールプラン【箇条8.5.1.1参照】
③ ・作業段取り(セットアップ)【箇条8.5.1.3参照】

5)マネジメントレビューのインプット
製造実現性評価、能力計画の評価は、マネジメントレビューのインプットとする事。【箇条9.3参照】

6)注記事項

  • リーン生産方式で、ジャストインタイムを適用する事。
  • 自社工場内に、協力企業の工程が有る場合は、計画に含め、自社と同じ管理を実施する。

この箇条は、『新製品』のAPQP(開発段階)のFhase3工程設計段階で、計画するべき内容を指しています。対訳本の原文と形を大幅に変更しています。内容の要点は同じです。箇条書きに見やすく整理しています。

工場レイアウトは、『部品受入場所⇒部品検査⇒部品保管所⇒生産LINE⇒工程内検査⇒倉庫置き場⇒出荷検査⇒出荷待ち置き場』大きな流れで、部門横断で考える必要があるのね。

 

大体そんな感じです。工程設計には、製造部、品証部、物流部、生産技術部、生産管理部が部門横断で、それぞれの見地を考慮しないと、不効率な工程流れに成ります。そうなると無駄、トラブルの原因に成ります。

APQPに関しては、第8章で詳しく説明します。ここでは、割愛します。

今回の箇条紹介は、ここまでです。

対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、日追って各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。

 

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました