IATF16949&ISO9001の要求事項解釈/ISO(7.1.2)人々(必要な人材)

広告

第7章支援(経営基盤) のどの辺?

『第7章支援(経営基盤)』 3つ目の箇条です。今回は、ISO箇条(7.1.2)人々(必要な人材)のに関する要求の説明に入ります。

ISO 7.1 経営の資源
ISO 7.1.1 一般(資源の確保)
ISO 7.1.2 人々(必要な人材)
ISO 7.1.3 インフラストラクチャ(QMSの運用、維持に必要な経営資源)
IATF 7.1.3.1 工場、施設及び設備の計画
ISO 7.1.4 プロセスの運用に関する環境(作業環境)
IATF 7.1.4.1 プロセスの運用に関する環境(作業環境)(補足)
ISO 7.1.5 環境及び測定の為の資源
ISO 7.1.5.1 環境及び測定の為の資源(一般)
IATF 7.1.5.1.1 測定システム解析(MSA)
ISO 7.1.5.2 測定のトレーサビリティ
IATF 7.1.5.2.1 校正/検証の記録
IATF 7.1.5.3 試験所要求事項
IATF 7.1.5.3.1 内部試験所
IATF 7.1.5.3.2 外部試験所
ISO 7.1.6 組織の知識(部門業務知識の標準化)
ISO 7.2 人々の力量
IATF 7.2.1 力量(補足)
IATF 7.2.2 力量-業務を通じた教育訓練(OJT)
IATF 7.2.3 内部監査員の力量
IATF 7.2.4 第2者監査員(サプライヤ監査員=SQA)の力量
ISO 7.3 QMSと目標の認識
IATF 7.3.1 認識(補足)
IATF 7.3.2 従業員の動機付け及びエンパワーメント(=発展や改革に必要な力)
ISO 7.4 内部・外部のコミュニケーション
ISO 7.5 文書化した情報
ISO 7.5.1 文書化した情報(一般)
IATF 7.5.1.1 品質マネジメントシステムの文書類
ISO 7.5.2 作成及び更新
ISO 7.5.3 文書化した情報の管理
ISO 7.5.3.1 利用利便性及び文書の保護
ISO 7.5.3.2 管理に取組む為の必要行動
IATF 7.5.3.2.1 記録の保管
IATF 7.5.3.2.2 技術仕様書(顧客要求事項変化に伴う関連文書変更プロセス)

前箇条のおさらい/思い出し

前回は、IATF箇条(7.1.1)一般=資源の確保でした。(7.1)シリーズは、『会社の経営基盤』に必要な資源とは何?と説明していました。

要は、(7.1)と(7.1.1)が、主語で、(7.1.2)~(7.1.6)に具体的に資源の種類と求める内容が紹介される流れだよね?

そうです。それでは、具体的に『会社運営に必要な資源』の1つ(7.1.2)必要な人材を説明しましょう!

QMSに書いてみよう♪⇒ISO(7.1.2)人々(必要な人材)

私は、ISO対訳文を下記のように独自編集してQMSに記載してみました。皆さんのQMS文面作成時の参考にしてみてください。

組織は、『QMS(品質マネジメントシステム)の効果的な実施、及びそのプロセス運用と管理』の為に、

  1. 必要な人員の『知識及び力量』を明確にする。(例:各部署の業務能力評価基準、スキルマップ、教育訓練記録表、資格者リスト等々)
  2. 必要な『知識、力量を持った』人員を配置する。
  3. 人員は、製造人員だけでなく、遠隔地を含む支援部門人員も含まれる。
  4. 人員は、正社員及び派遣・契約社員、パートも含まれる。

この箇条は、非常にシンプルですね。企業運営には、先ず人材が必要です。対訳本は、『人』を『人々』と非常に不自然な日本語で表しています。

対訳本の日本語は、本当に不可解な日本語ばかりで、意味わからないよ。わざと分からないようにしているとしか思えない。Google翻訳より醜いね。

ご不満は、ごもっともです。だから、私は、ごく自然な日本語で、『会社の運営』に必要な『人員』と表記しました。

ここでのポイントは、各業務プロセスに必要な仕事の能力を事前に、明確にする必要が有ります。プロセスは、簡単に言うと各部署の事。各部署の責任と役割は、過去に箇条(5.3)責任と役割で明確にしましたね。

簡単に言うと、与えられた仕事に対して、必要な能力レベルが測定できるようにしろと言う意味だね?工場には、よく作業員の能力表(スキルマップ)が、掲示されているね。

そうですね。工場の作業人員だけでなく、事務部門(支援部門)の人員も自分達の仕事に対して、同じような事を求められています。当然管理職も同様にスキルマップ必要ですよ。よく、管理職は関係ないと豪語する、知識不足の頭の固い人が合いますが、その考えは、NGです。

派遣社員でもパート従業員でも全て、含まれるんだね。

はい、その通りです。ここで、重要ポイントを紹介します。必ず、下記の様な表を作成してください。外部監査の時には、必ずチェックされます。また、定期的に更新する必要も有ります。下記は、個人的な事例です。ほとんど似た様な形にはなると思いますが。ご参考まで。

  • 【業務分掌】:自部署の業務内容と範囲が記載されている。
  • 【業務評価基準】:業務分掌に記載された各業務に必要な能力を各管理職~一般職まで必要なレベルを明確にする。
  • 【スキルマップ】:自部署の人員評価及び現在の能力を示した表。業務評価基準に記載された項目に沿って、人員の名前と能力が示された表。資格者も含めてもいいですね。
  • 【教育訓練計画表】:必ず業務分掌の業務項目種類とスキルマップの業務項目とリンクされる必要が有ります。全く関係ない事ばかり書いている会社が良くあります。注意してください。

今回の箇条紹介は、ここまでです。

対訳本の個人的な見解として書いています。皆さんの見解と異なる、若しくは誤っている場合も有るので、他の人は、こんな風にやっているんだという視点で見ていただければと思います。引き続き、日追って各箇条を追加していきますので、宜しくお願い致します。

 

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました